fc2ブログ

JA5ZBRの昔を懐かしむ会 

2013年2月はじめ JA5ZBR 旧・現役会員各位 「JA5ZBRの昔を懐かしむ会」

の案内の往復葉書が届きました。

内容は昔の仲間が集い、酒などを酌み交わし、想い出話しと近況報告など、あの

ころの様な楽しい一時をご一緒したいと考え企画しましたという文面でした。

JA5ZBR(北宇和アマチュア無線クラブ)に所属してた頃は私も20代後半でしたが

現在は60を過ぎたおっさんになりました。当時は空の上はもちろん、家族で海水浴

キャンプなど本当に中身の濃い付き合いをして貰っていましたが、無線からも次第に

遠のきクラブから外れてしまっていました。それでもメンバーさんのコールサイン

名前などは記憶に残っています。歳をとると昔の記憶の方が鮮明になるとか???

出席

大きく丸を付けて出しておきました。当日になにが有ろうと行くぞ~

会場は成川渓谷休養センター

           2013_0224_190410-IMG_0018.jpg

予定表に在りますように会式のことばのあとに黙祷とありますが、長い期間のうちに

3局の方がお亡くなりになって居たのですね。寂しいかぎりです。

2013_0223_115531-IMG_0005.jpg
    写真左奥2人が今会の発起人です。本当にありがとうございます。

まずは会費集め乱れる前に記念撮影を済ませました。

         北宇和無線クラブ


今回の最年長の方の乾杯の音頭で宴会の始まりです。

ビールを片手にお話しに花が咲き次々と出される料理にも箸もあまり

動かず、テーブルの上は隙間が無くなる位。

飲みながら各局の近況を、報告!!しばらく会わない間にはそれぞれ

嬉しい事、楽しい事、そうでもなかった事など  聴きながら、

年月のたつ速さを感じていました。 気がつくと、2時間の宴会時間は

あっと云う間に終了し料理は大分残ってしまい、作ってくれた人達に

悪いからと持ち帰りました。まだまだ 話たらないので、また、年内に

でも、こういった会をやりましょうと、約束をして、送迎バスに乗り込み

ました。    






第22会桃源郷マラソン 

第22回桃源郷マラソンが4月3日(日)松野町で開催されました。


桃源郷マラソン


年を追うごとに参加されるランナーは増え続け今回は3170名だったそうです。

桃源郷マラソンと言っても桃の花の満開時期と一致する事があまりなく、本年も桃の開花が遅く

桜の花の方が見頃だったみたいです。

桃源郷マラソン


松野町は人口5000人にも足らない小さな町ですがこの日ばかりは、2倍近くなります。

ハーフ・10キロ・5キロ・3キロと4つのグループに分けて順次スタートします。

なんとハーフマラソン ランナーの中に愛媛県知事の姿も見られました。


桃源郷マラソン

桃源郷マラソン



桃源郷マラソン


3月11日の東北大地震で亡くなられた多くの方々の為にランナーの肩などには、小さな黒の

喪章がヒラヒラと揺れてていました。走者に声援を送りながらも東北の人達の事が思いだされます。

走者の中には応援に応えて ”がんばろう日本”と腕を高くあげて行く人何人かおられました。

応援する積りがこちらの方が応援されてる気分になりました。

完走された皆さんお疲れ様でした。

桃源郷マラソン






鬼北農業まつり 

3月6日JA南えひめ 鬼北農協で農業まつりがありました。

当日昼前から雨になり、する事も無かったので、イベント好きの

私は行って来ました。目当ては、古い発動機の展示です。

会場の一角では雨の中 数十台の発動機が白い蒸気を上げながら

勢いよく回っていました。

今年で還暦を迎える私が小学低学年の頃 稲の脱穀作業で

発動機が活躍していたのを思い出しました。このクラスで

1~2馬力位の出力だったとおもいますが、脱穀作業は、飛躍的

に楽になったんだと思います。それから50年、現在は、刈り取り

脱穀はコンバインに取って替わりました。これから、また50年後

農機具はどこまで進化するのでしょうか。刈り取り脱穀に加え

瞬間籾乾燥機&籾すり機が合体したマシンになっているのだろうか?





発動機


発動機


発動機


発動機