fc2ブログ

逆さまに生えた筍 

4月半ばを過ぎた休日に今年最後の筍を掘りに、家内と二人で

行きました。沢山出ていたのですが、特に美味しそうな、筍をと

見廻していたら、有りました頭を少しだけ出した大きそうな物が

それも下の畑と上の畑の法面に!鍬で用心深く掘り進んでいると、

何やらもう1本の筍に遭遇、でも何か変、この筍根っこが、まるでイソギンチャクの 

ように地上に出ているでは有りませんか。家内を呼び寄せ見せると

驚いて居ました。

急いでカメラを取りに家に帰り、ついでにローカル新聞社に電話をして

取材をしませんかと、問い合わせるも、皆さん取材に出かけ居ないとの

事でした。今まで40年以上筍掘りをしましたが、こんな事は始めでした。     2012_0418_165551-IMG_0041.jpg
写真上が逆さまの物です。


2012_0418_165753-IMG_0043.jpg
    この筍の根っこ(紫色に見える部分が地上に向って出てた)


2012_0418_165657-IMG_0042.jpg

   普通に生えてた筍も大物でした。家内の長靴は23.5cmです。

これは蛾それとも蝶? 


色鮮やかな蛾(留ってる時羽根を開いてる)だと思うのですが、綺麗だったから写真を撮って見ました。何という名前なのでしょう?

蔵の半分は何処へ??? 


大洲市で見かけた建物です。何らかの事情があって元々の半分ぐらいの大きさにされたのでしょうね。