平成22年6月26日朝から雨が降っています。なので農作業も出来ないので、紫陽花の花を、観に行こう
と家内を誘って、R197号を走り梼原→東津野→葉山→須崎 R56土佐→高知(春野町紫陽花街道)
に向かい、紫陽花の花を観て来ました。山間地では、見ごろだった花も、メインの紫陽花街道
は、盛りを過ぎ川の水も濁っていて少しガッカリでした。



春野町の紫陽花街道今までにも行った事が在るのですが、いい時期遭遇しないものです。
イメージ的には水面に映った紫陽花の写真が撮れればと期待してたのですが・・・・





春野町の紫陽花街道の近くに34番札所があります。前回の記事に書いてる八重咲のどくだみ
を貰った商店の方に私の斑入りのどくだみを(カメレオンと云うそうです)届けました。
珍しいと大変喜んで貰い、今度は、黄胡蝶(おおごちょう)という、花の苗木を戴いて
帰りました。
この花は沖縄の県花だそうです。寒さには、弱いので冬は室内に入れて下さいと
言われました。ちょうど花が咲いている物が有りましたので、写真を1枚

昼食は須崎市まで戻り鍋焼きラーメンを食べました。今回は、千秋という店に行って
みました。


私の注文は特大 家内は並みでした。

須崎市には多くの鍋焼きラーメンを提供してる店が在り、私はこの店で5軒目と
なります。私的には味は星3つかな。美味しかったですよ。
紫陽花の花には雨が似合うと云っても今回は土砂降りで写真さえ撮るのに
大変でした。