5月4~5日連休を利用して香川の札所10ヶ寺を回ってきました。2007年10月から
バイクで88ヶ所巡りを始めて4年目にして結願です。 今回は78~88番までです。
両日とも良い天気でツーリングには最高の日和です。前日より用意していた。タンク
バック&シートバックをバイクに取り付け8時スタート鬼北町 日吉経由で内子
インターをめざします。高速祝祭日1000円の割引の無くなるまでフルに
利用しないと!東北大震災がなければ、まだまだ遠くまで、気軽に走れたのに
、残念です。11時前に78番さんに到着お参りを済ませ79番までは順調に進み、
80番は前回済ませてたのでスルー、81の標識を見落とし約30キロ近くロスして無事到着、
82,83番も、順調に参拝、84番屋島寺もコースを外れるも無事14時30分辿りついた。
高松市内のホテルには18時チェックイン
翌日8時ホテルをスタート、85番八栗寺少し迷いながらも無事到着ケーブルカーで
山頂をめざす。同席した仙台からの巡礼の人と話をしてる間に山頂駅に着いた。
本堂までの小道を歩き境内に入るとベンチにただならぬオーラを発してる
老人(仙人?)が目に付いた。一度は通り過ぎて居たのですが 後帰り話かけた。
私→貴方はもう何百回も回られてるとお見受けしましたが、何回目ですか?と
尋ねると300回を超えてると言われた。納め札には白、緑 赤 銀 金 錦の各色
があり巡拝の回数に応じて使い分ける、50回以上は金100回以上で錦札となる
巡拝していても錦の納め札を持ってる方にはなかなか巡りあう事は在りません
錦の札は納めてもすぐに人が持って行くので、まず手にする事はない。
私は遠慮がちに、かまわ無ければ1枚戴けませんかとお願いしたら 皆さんから
せがまれて 全部出払って今手元にありませんと言われた。それでは写真を撮らせて
下さいと言ったら幾らでもどうぞと承諾して戴きました。
↓
現在82歳まだまだ丁稚ですと笑いなが話して下さいました。
これからも巡礼を続けられるのでしょうね
このお寺さんの下には山田屋といううどんの美味しいお店が在り10時の開店まで
少し時間がありましたが、次は何時来れるか分からないので、開店まで待つ事に
しました。開店30分前にはすでに60名以上の予約者の名前が書かれていました。
駐車場には東京足立区からバイクで高知回りで山田屋さんにうどんを食べる為に
来た青年とお話をしてると開店の時間、同席でうどんを食べ、気をつけてと
お互いに声をかけて別れました。バイク乗り同士すぐ友達の様に話が出来ます
↓山田屋うどん店


↓ぶっかけうどん

87番長尾寺 参拝を終えバイクの所に帰ると隣にホンダCB1300ccが止めて在る
しばらくしてアメリカ人の青年が帰って来て今日で9日目88ヶ所最終日だと
日本語で話しかけて来た、私も当然日本語で応えた(本当は英語は話せないので)
外国人でもバイク乗り友達だ!


88ヶ所無事に回り終えた愛車です


↓88番大窪寺白と紫の藤の花の出迎えです。藤の花が咲く時期がツーリングには
最高の時です

結願した記念に本堂の前でのオーナーの写真です。

それほど信仰心が有るわけでもない私が思いつきで始めたお遍路のバイク
ツーリングの旅 大変楽しい思い出になりました。